2011.9.4長野県木曽郡上松町の獅子
2011年9月4日に、長野県上松町の諏訪神社例大祭へ行ってきました。この祭りは、インターネットに載っている情報を頼りに知りました。こちらの「上若連(かみわかれん)」さんのサイトを参考にしていただくと、祭りのこと、上松町のこと知ることが出来ます。上若連さんから許可をいただきましたので、バンバン紹介させていただきます。...
View Article2011.11.13「三つ舞」御園の花祭より
愛知県奥三河は東栄町御園の花祭より「三つ舞」です。 他の舞や神事を見られる方は、こちらからhttp://blogs.yahoo.co.jp/kamuiupopo/6035493.html目 次代わりに各次第の横のリンクからどうぞ。...
View Article2012年、今年の布川の花祭りで思ったこと
先日、2012年3月3日に、夜通しの神楽「花祭り」に行ってきました。花祭りの中でも布川地区のもので、ここのは今年で二回目の見学です。 今回は、名古屋大学のクルーが記録撮影してることもあり、あんまりビデオを向ける気になりませんでした。それで祭りの雰囲気を壊すのもなあと思ったので。ビデオカメラは一応持っていきましたが、10シーンも撮影しなかったです。いつにもまして、撮影しなかったお祭り見学です。...
View Article2011.11.13「榊鬼」御園の花祭より
愛知県奥三河は東栄町御園の花祭より「榊鬼」です。 他の舞や神事を見られる方は、こちらからhttp://blogs.yahoo.co.jp/kamuiupopo/6035493.html目 次代わりに各次第の横のリンクからどうぞ。...
View Articleついにやります 体験講座!
一億三千万人の神楽ファンの皆さん(そんなにいなだろうけど…)。お待たせしました(え?待っちゃいないって?それはスルーの方向で)。 ついに…。 ついに…。 やっちゃいました。カムイが計画した「熱田神楽体験講座」です。...
View Articleなんと、篠笛界の有名なあの人の講習会が名古屋でありますよー
皆さんいかがお過ごしでしょうか?久々のブログ記事書くのですが、今回は宣伝です。 僕も関わることになった「和笛普及プロジェクト」というのがあるのですが、その活動の第一弾として、なんと、超有名な篠笛奏者「狩野 泰一」さんの講習会が実現しました。篠笛好きな人はぜひともご参加ください。なかなかない機会ですよー!以下本文引用します。 リンクはこちら...
View Articleお祭りへの招待状!〜猩々に追われて追いかけて〜
というわけで、僕が関わっている笠寺のお祭り「七所神社例大祭」を、生涯学習を推進する団体「大ナゴヤ大学」さんと提携して授業にすることになりました。皆様ぜひご参加ください。なかなかお祭りを間近で見て、関わってる当事者から話が聞ける機会もないと思います。 元サイトは以下のリンクです。http://dai-nagoya.univnet.jp/subjects/detail/186 以下はサイトより引用です。...
View Article自分も出ちゃうんだなあ…。これ
みなさんこんばんは。 11月23日(金)に名古屋で大きな篠笛のイベントがあり、ひょんなことからちょこっと出演することになりました。神楽の笛太鼓をやることになったのですが…。 それはさておき、なんといってもメインは「水落...
View Article『現代霊性論』に関連して
久々に人から借りた本を読みつつ。実体験でも、ちょうど重なった部分があったので、いくつか書いておこうかと。 件の本は、思想家の内田樹と宗教学者で浄土真宗の僧侶でもある釈徹宗との対談を文章化したもの。学生を前にしての講座の中で話していることもあって、色々わかりやすく用語も解説してくれている。...
View Articleオリジナル曲「吟遊くじら」
久々すぎる投稿。 共作で作った曲があるので、楽譜をおいておこう。 タイトル「吟遊くじら」です。ケルトっぽい曲をと考えてたんだけども、最初のほうだけできていて、それを仲間内でわいわいとやってるうちにできた曲。 A旋律とB旋律の繰り返しで、AABBAABB…と延々と繰り返すことができます。そして中毒性があります。ティンホイッスルで演奏することを想定していますが、ピアノなどでもできると思います。...
View Article